【医者と喧嘩】患者の気持ちが分からない馬鹿に物申す!【説明と同意】

2024年9月24日

※このサイトは広告収益をもとに運営しています

医者の中には、やたらと上から目線で偉そうだったり、患者側の気持ちを理解できない人間が、少なからず存在します。

話を聞かない医者とは、喧嘩になっても当然のことですし、患者への「説明と同意」を怠ることは法律違反です。

はじめに

6つの診療科に通う男、作業療法士のコージです!

先日に通院をしたのですが、医者と喧嘩になり、こんなツイートをしました↓

先日に、通院をしていたのですが、ちょっと許せないことがあったので、主治医を変えようと思います。

病院中をたらい回しにされ、「勝手なことをするな」と謎に説教をされた。

他の医師の指示に従っただけで意味不明だし、患者本人が納得できる治療を選ぼうとして、何が悪いのか全く分かりません。

このツイートだけだと、何があったのかちょっと分かりにくいので、ブログの記事にしたいと思います。

医者と喧嘩をすることも、ときには必要ですし、それは「患者の権利」です。

通院時に理解してくれない医者と喧嘩になりました

まずは、先日に通院をしたときに、何があったのかを詳しく紹介していきます。

最終的には、病院の相談窓口に行き、主治医を変えることになりました。

病院中をたらい回しにされる

難病の私ですが、診断名が複数ついているので、現在は6つの診療科で治療を行っています。

しかし、先日に通院したときには、整形外科のみの予定でした。

具体的には、骨シンチグラフィーという検査をしたのですが、その検査結果を聞くことと、今後の治療方針についての説明です。

朝イチで、整形外科の診察室へと呼び出されると、最近は再び痛みが強くなってきたこともあり、麻酔科(ペインクリニック)を受診するように勧められました。

麻酔科には、線維筋痛症という疾患で通院をしていた過去がありますが、実は症状が改善したために、現在は中止をしています。

整形での説明は、すぐに終わったこともあり、そのまま麻酔科を受診することを主治医に伝えました。

そして、この後にトラブルが起こり、医者と喧嘩をすることになってしまいます。

4時間も待たされた挙句にキレられる

麻酔科で受付をすると、予約外での受診になるために、待ち時間が長くなってしまうことが伝えられました。

しかし、現在は新型コロナウイルスの影響により、あまり頻繁に病院を訪れたくないので、そのまま待つことを受付に告げます。

この後、4時間ほど待たされ、ようやく診察の順番が回ってきました。

待合室から、重い腰をあげて診察室に入ると

「んで、今日は何しに来たの?」

と麻酔科の主治医より、かなりキレ気味に言われました。

その理由は、どうやら「紹介状がない」ことに対して、ひどく不機嫌になっているようです。

4時間前に、整形外科の先生には麻酔科を受診することを、伝えてきたと説明をしましたが、この医者にはまったく話が通じません。

麻酔科の医者は、傷病手当金の診断書に不備があり何度も書類を戻された事や、私の他の主治医とトラブルになった経験が、過去に繰り返しありました。

麻酔科の医者と喧嘩が勃発

今回は、久しぶりの受診になりましたが、これまでの事をかなり根に持っていたようです。

最終的には、診察とは関係のない人格攻撃が始まり

「あなたは、自分の思い込みが激しいから迷惑なのよ!」

などと、謎に説教が始まりました。

その瞬間、今までの経緯もあって、私のスイッチが入り医者と喧嘩になってしまいます。

今回の受診も、整形外科の主治医に勧められたことや、しっかりと断ってから麻酔科に来たことを説明しましたが、私の話はさっぱり聞いてくれません。

それどころか、最終的には私の家族の事や家庭環境への否定も始まり、この医者にはもうかかりたくないと、決意をしました。

嫌な医者にかかってしまったら相談窓口に行きましょう

このブログは、難病・障害についての情報発信をしているので、読者は定期的に通院をしている方が多いと思います。

ある程度、大きな病院であれば相談窓口があるはずなので、嫌な医者にかかってしまったらそこに足を運ぶべきです。

苦情を伝えて主治医を変えました

診察が終わってから、先ほどの件について苦情を言うために、私は病院の相談窓口へと行きました。

その結果、喧嘩になった医者は今回の件だけではなく、他の患者さん方からもクレームが寄せられていたり、病院でもかなり問題になっている人のようです。

はっきりと、もう二度とこの人の診察や治療は受けたくないと伝えると、病院が組織としてしっかりと対応することを約束してくれました。

事実確認などの、調査も行う必要があるために、後日改めて私に連絡をしてくれるようです。

現在は、まだ連絡がきていませんが、結果が分かったら記事に追記をしたいと思います。

医者と喧嘩をすることは「患者の権利」です

私は難病の治療歴が20年、医療従事者でもある立場ですが、医者と喧嘩をすることは「患者の権利」だと思っています。

患者側の想いを、医者に隠さずぶつけることは、治療にとっても必要なことです。

あなたは治療に本気で納得できますか?

法律により、医療を提供する場合には適切な説明を行い、患者の理解を得るように努めなければならないと、はっきりと定められています。

これを、インフォームドコンセントといいますが、知っている方も多いかもしれません。

インフォームドコンセントとは、患者・家族が病状や治療について十分に理解し、また、医療職も患者・家族の意向や様々な状況や説明内容をどのように受け止めたか、どのような医療を選択するか、患者・家族、医療職、ソーシャルワーカーやケアマネジャーなど関係者と互いに情報共有し、皆で合意するプロセスである。

インフォームドコンセントは、ただ単に病状を告げ、同意書をとることではない。日常の場面においても、患者と医療職は十分に話し合って、どのようなケアを行うか決定する必要がある。

引用:日本看護協会「インフォームドコンセントと倫理」

インフォームドコンセントは、単に「説明と同意」と略されたりもしますが、上記のように深い意味を持っています。

あなたは、目の前にいる医者の治療に対して、本気で納得と同意をすることができますか?

納得できないなら戦いましょう

この質問の答えが、NOだというのであれば、医者と喧嘩になってでも戦うべきです。

先ほど、インフォームドコンセントで触れた通り、これは法律で定められている立派な「患者の権利」です。

もちろん、医師の診察や治療を頭ごなしに否定をしたり、最初から信用する気がないというのはダメですが…

しかし、これは医療職としての私の経験からも、いわゆるモンスター患者と呼ばれる人の存在は、ごく一部なはずです。

何よりも、自分自身のために、医者には治療への想いをはっきりと伝えましょう。

それでも、喧嘩になってしまうのであれば、それは仕方ありません。

そういう人のもとで、治療を続けていったとしても、自分が納得できないのであれば時間の無駄です。

そのときは、病院の相談窓口に足を運んだり、セカンドオピニオンや主治医を変えることを検討するべきです。

終わりに

医者と喧嘩になってしまったり、自分の体のために戦うことは、決して悪いことではありません。

それは、法律でも定められている、立派な「患者の権利」ですよ。

あなたが、納得できる治療を受けられることを、心より願っています。

医者との喧嘩やインフォームドコンセントについて、詳しくはYouTubeでも解説をしています。

ぜひ合わせてご視聴ください。

最後まで読んで頂きありがとうございました!

 

難病の私ですが、現在はフリーランスとして在宅で仕事をしています。

ここまでくるには、かなりの遠回りをしてしまったため、効率的にWebデザイナーになる方法を解説しました。

この方法なら、お金をかけずに、無料でスキルを身に着けることも可能です。

自分のすべてを注ぎ込んで執筆をしたので、在宅ワークを考えている方はぜひご参考ください↓

【Webデザイナーになるには?】職業訓練は無理です【効率的な方法】

 

国の障害者雇用の水増し問題は記憶に新しいですが、公的機関であるハローワークの実態もかなりひどいものになっています。

こちらの記事では、難病の私が実際に、ハローワークの専門援助を受けた経験を紹介しています。

合わせて、障害者雇用専門の転職エージェントについても解説をしているので、障害者手帳をお持ちの方は参考にして頂ければと思います。

ハローワークの専門援助は、最低でした↓

【障害者雇用】ハローワークの専門援助はやめとけ!【最低です】

 

YouTubeも更新していきます!チャンネル登録や高評価をして頂けたら嬉しいです。

チャンネル登録