【警告】当ブログの記事をパクっている者達へ【稼げないよ】
最近になって、このブログの記事をパクられることが、急激に増えてきました。
他人の記事をパクり、楽して稼ごうとしているような人間は、ちょっとこの記事を読んでください。
はじめに
1PV=10円ブロガーをやっています、作業療法士のコージです!
ブログのパクリについて、こんなツイートをしました↓
最近、障害者雇用の転職エージェントに繋げる私の記事の書き方が、パクられまくってます😱
ブログで稼ぎたいという、障害者の相談に無償でのっていたことが、仇となった。
しかし、所詮は猿真似。長くは続かないでしょう。
せめて、引用したりリンクぐらい、貼ってほしいものです。
マナーも大事。
— コージ@難病の治療歴20年の作業療法士 (@koji_ot) August 29, 2020
最近、障害者雇用の転職エージェントに繋げる私の記事の書き方が、パクられまくってます😱
ブログで稼ぎたいという、障害者の相談に無償でのっていたことが、仇となった。
しかし、所詮は猿真似。長くは続かないでしょう。
せめて、引用したりリンクぐらい、貼ってほしいものです。
マナーも大事。
別に、記事を真似すること自体は、悪いことではないと思いますが…
なんだか、モヤモヤとするので、ブログに書きたいと思います。
こちらの記事の、続編的な感じです↓
【ブログ運営】病気系で収益化するのは無理ゲーです【いばらの道】
他人のブログをパクること自体は「悪」ではない
前提として、私は他人のブログを真似すること自体は、「悪」だとは全く思っていません。
実際に、当ブログについても、有名ブロガーの記事の構成をパクったりして、アクセスや収益を伸ばしてきました。
世の中のサービスはパクリだらけ
ブログの記事だけではなく、世の中に存在するありとあらゆるサービスは、間違いなくパクリだらけです。
しかし、これ自体は「悪」ではなく、「良い面」もあります。
お互いの、サービスを真似することによって、提供できる質がより高まっていく、といった効果が期待できるからです。
そして、顧客にとっても、価格が安くなるといったメリットもあります。
世の中の、一つのサービスだけが市場を独占してしまうと、価格が異常に高くなってしまうでしょう。
パクり合うことで、質が高まり価格も安くなる、これは良いことですね。
記事の質が高まる
同じことは、ブログにも言えます。
実際に、私も有名ブロガーや他人の真似をしながら、これまでに当ブログ「ふらいあうと」を伸ばしてきました。
参考までに書くと、月のPVは約20000前後、1PVあたりの単価は10円です。
そして、ブログをやっている者なら誰でも知っている、マナブさんも「パクリは正義」だと断言しています。
この記事を読む方は「これから頑張りたい方」だと思うので、まずは真似から入るのがいいと思います。
・手順①:真似する相手を決めて分析
・手順②:真似しつつ付加価値を入れる
・手順③:圧倒的に作業して、継続する
見れば分かる通り、このブログについても、記事の構成や書き方などは、マナブログからパクらせて頂いております。
検索エンジンでも、より質の高い記事が上位に表示されていきますし、パクリは正義です。
しかし、ここで最も大事な部分は、手順②の付加価値についてになります。
付加価値が存在しないパクリ記事は稼げません
上記では、「パクリは正義」だと書いてきました。
ここからが、モヤモヤする部分についてです。
あなたの信念や伝えたいことは何か?
他人の記事を、真似することは別に構いませんが
あなたの信念や、伝えたいことは何ですか?
ブログを書くときには、そういった核となる部分が、絶対に必要です。
別に、お金を目的としなければ無くても問題ありませんが…
その記事を通して、読者に何を伝えたいのか、そうした信念が無ければ人の心を動かすことはできません。
忘れがちですが、ブログから収益が生まれる理由は、読者が何らかの行動(アクション)を起こしたからです。
広告をクリックしたり、何らかのサービスに登録をしたり、Amazonで物を購入したり、読者の行動を引き起こすことでブログはお金になります。
そして、人が行動を起こす時というものは、「心が動いた」からに他なりません。
何の信念もない、ただのパクリ記事を書くだけで、楽に稼げると本当に思いますか?
このブログの信念
「じゃあ、お前はどうなんだよ」
という声が聞こえてきそうなので、このブログの信念について、簡単に紹介をしておきます。
私は難病を抱える、作業療法士という医療者ですが
「難病や障害があっても、活躍できる社会を創る」
ことが人生をかけての、目標です。
この信念を、貫いて記事を書き続けてきたことで、月間20000PV、1PVあたりの単価は10円にまで伸ばすことができました。
これが、その証拠になるツイートです。
まぁ、私の魂を込めて仕上げた記事たちが、パクりに負ける訳がないんですけどね😆
一時的に稼げても、信念やマナーが無い者に、「成功」はない。
YMYLで厳しくても、脳ミソを毎日フル回転させ、試行錯誤をしながら、1PV=10円にまで上げました✊
ある記事の、今月の成果です↓#Webライティングpic.twitter.com/LosvVat3q0
— コージ@難病の治療歴20年の作業療法士 (@koji_ot) August 29, 2020
とある収益記事の、成果のスクショが貼り付けてあります。
パクリの先には付加価値をつけるべし
「パクリは正義」ですが、その先には必ず付加価値をつけるべし、です。
思うように、成果が伸びないという人は、一度立ち止まって考えてみると良いかもしれません。
・自分がつけられる、付加価値は何なのか
・自分は読者に、何を提供できるのか
鬼作業も大事ですが、たまにはゆっくりと考える時間も必要ですよ。
他人の真似をする前に、ぜひ考えてみてください。
他人のブログをパクる際にはマナーも大事にしよう
まさか、記事の内容や文章の言い回しが全く一緒なのに、引用をしていないなんていうことは、ありませんよね?
それは、犯罪ですよ。
ただの丸パクリは犯罪です
ブログだけではなく、音楽や小説などの作品についても、盗作と呼ばれる行為があります。
この記事に、貼り付けたツイートでも触れましたが、このブログを丸パクリするような人間が、何人か存在しています。
全てがコピペではないですが、記事の書き方や文章の言い回しだけではなく、貼っているアフィリエイトの広告までまったく同じです。
はっきりいって、あまりにも不愉快ですし、それは盗作です。
実は、これまでに私は、数百人を超える難病・障害者の方の相談に対して、完全に無償でのってきました。
なかには、ブログやアフィリエイトで稼ぎたいという人も多く、何人にもアドバイスを繰り返してきた経験があります。
YMYLで厳しいと言われる、病気系のブログで成果を出してきたことにより、注目されてきたのかもしれません。
しかし、無償で相談にのってきたことが仇となり、記事の内容を丸パクリするような人が出てきました。
たとえば、障害者雇用を専門に扱う転職エージェントに繋げる、この収益記事はもう散々です↓
【障害者雇用】ハローワークの専門援助はやめとけ!【最低です】
確かに、私の自業自得といってしまえば、それまでかもしれませんが…
そうした場合には、素直に記事を引用するようにしてください。
でなければ、それはれっきとした著作権侵害であり、ただの犯罪です。
マナーがない者に成功はない
別に私は、法律の専門家ではないので、どこからが著作権の侵害に当たるのかは、よく分かりません。
ですが、マナーを守らない者に、成功はないといえるでしょう。
たとえ、一時的に稼ぐことができたとしても、それが長く続くことは決してありえません。
記事の丸パクリで、誰でも簡単に稼げるほど、ブログは甘くないです。
たまに
・誰でも簡単に高収入!
・コピペだけでOK!
とかいう、情報商材を見かけますが、全部もれなく詐欺です。
それに加えて、私の真似をしても、絶対に稼げるワケがないので諦めましょう。
普通に、病気や障害に関する記事を書いても、YMYLにより検索結果の上位に表示されることはありません。
どう考えても、アクセスを集めるといった時点で、すでに無理ゲーです。
ちなみに私は、精神科が専門分野になるので、心理学を駆使して1PVあたりの単価を10円にまで上げてきました。
さらに、プロフィールに記載している通り、難病の治療を20年続けている作業療法士だったり、謎に音楽学校を卒業していたり、私の人生をパクることは絶対に無理です。
こんな人間が、私の他にも存在するとしたら、ぜひお会いしてみたいものですね。
とにかく、他人の記事をパクる際には、マナーを守り適切に引用をするべきです。
終わりに
ブログで稼ぐためには、「読者からの信頼」が必要不可欠です。
そして、読者からの反応は常に正直であり、とても敏感です。
他人の記事を、パクることばかり考える暇があるのなら、これらの二冊を読みましょう。
ブログで稼ぐのであれば、これらは必須の本です。
私も、この二冊を読んで、成果を伸ばしてきました。
それでは、マナーを適切に守って、他人の記事をパクりつつ自分なりの付加価値をつけて、ブログを運営していきましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
難病の私ですが、現在はフリーランスとして在宅で仕事をしています。
ここまでくるには、かなりの遠回りをしてしまったため、効率的にWebデザイナーになる方法を解説しました。
この方法なら、お金をかけずに、無料でスキルを身に着けることも可能です。
自分のすべてを注ぎ込んで執筆をしたので、在宅ワークを考えている方はぜひご参考ください↓
【Webデザイナーになるには?】職業訓練は無理です【効率的な方法】
国の障害者雇用の水増し問題は記憶に新しいですが、公的機関であるハローワークの実態もかなりひどいものになっています。
こちらの記事では、難病の私が実際に、ハローワークの専門援助を受けた経験を紹介しています。
合わせて、障害者雇用専門の転職エージェントについても解説をしているので、障害者手帳をお持ちの方は参考にして頂ければと思います。
ハローワークの専門援助は、最低でした↓
【障害者雇用】ハローワークの専門援助はやめとけ!【最低です】